高収入外資系も楽勝で転職。GAFAにも通用する外資系への転職術!

  • 外資系企業って高年収なんですよね?
  • 外資系企業は実力主義ですぐにクビになっちゃいそうです。
  • 英語ができないと外資系には入れないんですか?

外資系企業をイメージするとこんな疑問が湧いてきませんか?

多くのビジネスマンが外資系企業で働くことに憧れていることではないでしょうか。

外資系企業を渡り歩いてきた筆者が外資系企業のリアルを解き明かしていきます。

外資系企業への転職ノウハウも含め、外資系企業転職のコツと具体的な戦略に分けてお伝えします

この記事を読んでわかること
  • 外資系と日系企業の違い
  • 外資系と日系企業の共通点
  • 外資系への転職の具体的戦略

結論:外資で実力つけてから日系企業で活躍するキャリアがおすすめ

『外資系企業』と『日本の企業』はよく比較されます。

理由は簡単で日本と欧米の文化が正反対と言っていいくら異なるため、社風や会社体制も大きく異なってくるからです

実際のところ外資系企業には外資系企業の良さがあり、日系企業には日系企業の良さがあります。

今回は乱暴ではありますが、それぞれの特徴を把握していただくために、あえて二元論で議論したいと思います。

結論として筆者はキャリアの早い段階は外資系企業で働くことを勧めています。外資企業が優れているのは以下3点になります

  • 外資は出世が早い
  • キャリアを主体的に決められる
  • 専門性が身につきやすい

 

外資は出世が早い

外資系企業は大手日系企業と比較しても出世が早い傾向にあります。

外資系企業の出世が早い理由は、実力主義であることと、年齢による出世の縛りがないことです

外資系企業は、新卒採用からずっと叩き上げで勤め上げる文化ではありません。

新卒で一括の大量採用を避け、中途採用で即戦力になる人材を高い給料で集めす、すぐに活躍してもらう文化です。

新卒採用で育てる文化もなく、勤め上げる人が少ないため、何年でどの役職つくのか、何年で課長・マネージャーになれるのかというところから厳格に決まっていません。

自分に実力さえあれば、若い頃からどんどん役職を上げて年収を上げることも日系企業よりもやりやすい文化です。

キャリアを主体的に決められる

外資にいるとキャリアを自身で考える必要性に迫られます

こちらも上記と同様に新卒一括採用採用ではなく中途採用がメインであるため、会社から決められたキャリアデザインはほとんどなく、自分で自分のキャリアを主体的に考える必要があります。

上司も含め、自分のキャリア構築をサポートしてくれる体制が整っているところも多く、転職や起業等に関しても日系企業よりも好意的な会社が多いのです。

それに伴い転職する人も多いため、飲食市場の情報も入りやすく自ら積極的にキャリアを決められる風土が整っています。

専門性が身につきやすい

外資ではジェネラリストよりもスペシャリストが好まれるため、専門を磨くことになります

外資系企業ではジョブローテーションのようなジェネラリストを育てる制度が少なく、一つの専門分野を極めていくことを良しとする文化があります。

一緒にいても専門性を深く追求する人たちが多く、自分自身の専門性も身につきやすい環境となっています。

 

外資で実力つけてから日系企業で活躍するキャリアがおすすめ
  • 外資VS日系企業:年収&社風&英語
  • 外資と日系の共通点
  • 外資系企業への転職を成功させる方法

外資vs日系企業①:年収

外資系が日系企業に比べて人気になっている大きな理由のひとつが『年収』です。

サラリーマンで生きていく上では、年収は自分の市場価値を測る非常に重要な要素の一つになります

外資系企業と日系企業の『年収』を3つの視点から比較します。

視点1:年収の上がり方

外資系企業と日系企業の年収の上がり方は大きく違います。

外資系企業では、一つの役職が上がると年収が100万円以上増加するというケースも少なくありません。

一方で、日系企業は一つの役職が上がっても年収でみると雀の涙ほどしか上がらないケースもよくあります。

外資系企業の多くはPay for Perfamnceの精神があり、プロセス重視の日本と比較して、結果に対して給料が決まるパターンが非常に多いのです

対して、大手の日系企業は年功序列であり、年次が上がり役職上がると給料が高くなりますが、外資系に比べ非常に遅い傾向にあります。

日系企業で働く優秀な若者は、仕事ができても役職が年功序列で上がらないため、年収も増えにくい構図になっています。

日系企業では、40歳ぐらいで課長になって初めて大きく年収が増加するケースが多くなります

視点2:平均年収

平均年収においても外資系企業と日系企業では大きな違いがあります。

統計情報からみると、日系企業と外資系企業の給料の差は約2倍違います。

日本企業の平均年収は約400万円ですが、外資系企業の平均年収は約800万円と言われています

体感的な感覚値でも概ねあっています。外資系企業では、30歳で年収1,000万円になることは珍しいことではありません。

外資系企業の中でも給料の格差はあります。

外資系金融>外資系コンサル>外資系IT>外資系メーカー』の順に給与水準が下がります。

特に外資系金融だと、平均年収が数千万円もらえるところもザラにあります。

日系企業では、年収が数千万円というようなケースはほとんど聞いたことがありません。

実際に求人を見ても、1000万円以上の若手向け求人は、100件求人があると体感90%くらいが外資系企業の求人になります。

視点3:初任給

初任給においても外資系企業と日系企業では大きな差が出ます。

外資系企業だと初任給で500万円を超えるということも少なくありません

初任給で日本の平均年収を超えてしまうということになります。

大手であっても、日系企業の場合は新卒で入社した場合、東京では一人では生きていけないような年収であるということもよくあるケースです。

 

新卒の初年度年収

  • 外資系金融:800-1300万円
  • 外資系コンサル:600-900万円
  • 外資系IT:500-800万円
  • 外資系メーカー:500-700万円
出典: ワンキャリア  外資系企業の年収・ホワイト度ランキング!「高給」「激務」の実情を数字で比較してみた。https://www.onecareer.jp/articles/428
Zen
外資系と日本企業だと初任給の時点で倍くらいの開きがありますね。

(日本の大企業の平均の初年度年収が約300万円と言われています。)

 

外資vs日系企業①:年収

  • 外資系企業の年収の上がり幅が大きい
  • 外資と日系で平均年収が2倍ほど違う
  • 平均の初任給からすでに大きな差がある

外資vs日系企業②:社風

外資系と日系企業では社風が大きく異なります

社風に関しては皆様のご想像に近いかと思いますが、外資系企業は『個人主義』、日系企業は『集団主義』であることが多くなります。

社風の違い1:結果主義orプロセス主義

外資系企業は結果を大事にするところが多く、日系企業はプロセスを重視するところが多いのです

残念ながら、外資系では手取り足取り仕事の仕方を教えてくれるところは少ないように感じます。

やり方は個々人に任せてしまう、結果が出たらプロセスは二の次ということです。

極端な例を挙げると、ある外資系企業では結果さえ出せば何をしても構わないと公言しています

一方で、目標が達成できなかった場合、上司に理詰めされるなんていうのはザラです。

実績が飛び抜けている人は30代で役員になる人もいます。(日本の企業ではありえないですね。)

日系企業では、結果が出てもそれに対するアプローチやプロセスがしっかりしているのかをチェックするという社風です。

社風の違い2:個人主義の外資系、集団主義の日本企業

外資系企業は、日本企業のように常にチーム・集団を重んじる雰囲気は少なく、個人の裁量に任せる企業が多くなります

先述のように、チームとしての方向性は決めますが、個人個人の役割は一任されることが多く、チームで動いている意識は少なくなります。

ですので、チームで仲良くやっていこうという文化も少ないように感じます。

日本企業ならではの社員旅行はほぼありませんし、親睦会も少ない傾向にあり、日本企業によくある労働組合もほとんどありません。

人の入れ替えが激しいため、どうしてもチームよりも個人主義になってきます。

社風の違い3:昇進・昇給の違い

外資系企業では、成果や結果に対して昇進や昇給が決めります。

日系企業では、年齢や年次である程度まで役職がきまります

外資系では実力がなければ上に上がることが難しいのです。

筆者の経験では、新入社員の同期の中で、6年目でマネージャーになったものがいる一方で、6年目で初めての昇進したものが出るほどの差が出ました。

ある日系企業では、課長職以上になるためには年齢何歳以上、年次が何年以上というのが推薦条件に入っていることもあります。

また、日本の文化として年上を敬うというものがありますが、外資では年上への配慮は、社会上の配慮と同等です。

年上だから『偉い』という雰囲気はありません

社風の違い4:女性進出

女性進出に関しても外資系企業と日系企業で大きな隔たりがあります。

外資系企業では、管理職における女性の割合が何パーセント以上にするというのが明確に定められているところもあります。

一方で、日系企業の場合は女性の社会進出が全然進んでおらず、管理職以上の女性がほぼいないということもよくあります。

日系企業では女性の社会進出が進まず、ロールモデルになる女性像がなく、若手の女性の観点で結婚や出産に不安を抱える人も多くいます。

いまでこそ日系企業も女性だけでなく男性への育児等への参加を推奨していますが、以前は違いましたよね。

 

外資vs日系企業②:社風

  • 外資は結果主義が多い
  • 外資でも年功序列はあるが、日系よりも軽い
  • 女性の進出は外資がリードしている

外資vs日系企業③:英語

外資系企業と言えば、日常的に英語を使っているイメージがあると思います

外資系企業に入社するには『英語』が必要だ!!と思う方も多いのではないでしょうか。

一般的に外資系の方が英語力が求められることが多く、入社や転職の際に英語力を聞かれることが多々あります。

英語の使用頻度

営業職を除く仕事の場合、外資系企業では日常的に英語を使います

どんなポジションでも、多かれ少なかれ英語は間違いなく必要です。

例えば、本社との会議や諸外国との連携では英語が使われるからです。

一方で日系企業の場合、本社も日本であり日本語で事足ります。

英語力が出世に響く

ものすごく仕事ができる人でも英語力でつまずいている人はたくさんいます。

外資系企業では、英語力がないと管理職以上の出世は望めません

多国籍で構成された部下を管理する為に、英語でのコミュニケーションが必ず求められます。

ですので、英語力なしで出世することが難しく、実力があるのに英語が邪魔して昇進しない、管理職になれない、なんてこともよくあります。

スタートラインに立つにも、転職を考えている人はTOEIC800点は最低限とっておきましょう。

もちろん日系企業でも英語力が出世に響くのですが、 TOEIC が700点とれば良いというレベル感です。

海外で働く

海外で働くという観点では、外資系企業と日系企業の違いは、外資系企業の場合は本社または諸外国への転籍の形で異動するというのが手段になります

とくに本社に移籍する際は、英語がネイティブである人たちと仕事をすることになりますので、非常にハードルが高くなります。

一方で、日系企業の場合は駐在という形で、アメリカやヨーロッパに赴任をするケースがよくあります。

従来の日系企業であれば、そこまで英語に堪能でない人を駐在でおくっていたりしました。

また製造を担当している人は、現地の工場で工場長を任されることもよくあります

管理職ではない営業職は意外と英語を使わない

意外かもしれませんが、外資系企業の営業職は日本のお客様を相手にすることが多いため、日常は日本語だけで事足ります

ですので、管理職になるまでは英語を全く使わない人もいます。

とはいえ、多くの外資系社員は社内のメールが英語であったり、資料作りは英語であったりする企業は多いものです。

しかし、いざマネージャーや管理職になると急に英語が必要になります。このギャップに苦しめられる人たちもいます。

 

外資vs日系企業③:英語

  • 外資系で英語が必要なのは間違いない(営業職除く)
  • 外資は英語力が出世に響く
  • 海外で働くチャンスはどちらもある

外資と日系の共通点

外資系企業と日系企業の共通点についても触れたいと思います。

外資系企業はあくまで海外の会社の日本支社という位置づけです。

外資系企業のイメージとして、大きな裁量を持って大きな仕事をできるというイメージを持っている方も多いかもしれません。

大きな売上目標やマーケティング予算があるという観点でいうと、外資系企業では大きな裁量をもって仕事できるのかもしれませんが、決定権を持つという観点では、外資企業は実はあまり決裁権を持っていなかったりします。

ですので実は外資系企業も日系企業も決済できるポジションまでの道のりは長いのです

クビはほとんどない

外資系企業はすぐにクビになるというイメージを持っている方も多いかと思います。

しかし現実のところ外資系企業であっても、日本の労働機法に守られているため、すぐにクビにするということは難しいのが日本の法律です

外資系企業で働いていても、パフォーマンスが悪いからといって明日クビになるということはありません。

その観点で言うと日系企業とあまり変わらないかもしれません。

しかし、長い目で育てていこうという文化がないため、一度仕事ができない人と周りからみなされると、居心地が悪くなります。

外資系企業では、実力がないと仕事が回ってこない、そもそも声すらかけてもらえない、なんてことがあります。

仲間意識が日系企業よりも薄いため、そこで苦労することが多いかもしれません

出来る人は一握り

外資系企業でも日系企業でも同じ事なんですが、『できる人』と『できない人』は面白いくらい分かれています

そして『できる人』のところに仕事が集中して、『できない人』にはほとんど仕事がないという状況になります。

外資系企業では、みんながみんな出来る人と思われがちですが、できない人も多く存在します。

社内政治は必要

外資系企業も日系企業もどちらも『社内政治』が必要という観点では同じです

外資系企業では論理的であれば物事がすんなり通るようなイメージがあるかもしれませんが、実際はそうではありません。

用意周到な社内政治が功を奏する場合も多くあるのです。

とくに外資系で偉くなっていくためにはこの『社内政治力』は必要不可欠です

 

外資と日系の共通点

  • 意外とクビにならない
  • 出来ない人もいるのは
  • 社内政治は結局必要

外資系企業への転職を成功させる方法:情報収集

ここまでの話を聞いて外資系企業に興味を持った方も多いのではないでしょうか。

外資系企業への転職は『情報収集→応募戦略→面接対策』と続きます。

外資系企業への転職ステップ

  • 情報収集
  • 応募戦略
  • 面接対策

外資系企業への転職において最もハードルが高いのは『情報収集のフェーズ』です。

情報を制する者は転職を制することができます

なぜ一番ハードルが高いかと言うと、日系企業の人にとっては外資系企業はまったく違う畑になるため、適切な情報ソースがないことです。

初めての外資系企業への転職活動という観点において、外資系に強い転職エージェントを使うというのは一番合理的な選択肢になります

 

情報収集はプロと進める

はじめて外資系企業に転職を考えている人は、外資系に強い転職エージェントと進めることをおすすめします

理由はこちらです。

外資系に強い転職エージェントがおすすめな理由

  • 非公開求人が多い
  • 転職難易度が高い
  • 過去の転職者がそうしてきた

外資系に強い転職エージェントを利用すると、転職においてつまずきやすいポイントをすべて解消してくれます。

欠点としては、敷居が高く、転職見込みがない人は担当がつかないこともあります

行動に移す前の注意点

転職エージェントをおすすめしましたが、すべてを丸投げしてもいいわけでなありません。

外資系企業に強い転職エージェントは敷居が高いので、きちんと準備してからコンタクトを取りましょう。

相談をもちかける段階で、職務経歴書、英語の履歴書、志望動機はある程度固めておく必要があります。

用意しておくもの

  • 職務経歴書
  • 英語の履歴書
  • 志望動機

成功の鍵を握る転職サービス

外資系企業への転職を成功させる、おすすめの『転職サービス』と『転職エージェント』になります

おすすめの転職サービスは『OpenWork』です。

こちらは口コミサイトになっており、みなのリアルな声がかかれています。

気になるカテゴリーをチェックすることをおすすめします。

 

次におすすめの転職エージェントは、敷居が高いですが、確実に成功に導いてくれる外資系企業に強い2社を紹介します

それはロバート・ウォルターズJACリクルートメントです!

この2社の特徴をそれぞれ説明していきます。

外資系に強い転職エージェントと言えば、ロバート・ウォルターズ

ロバート・ウォルターズはロンドン発の世界有数の転職エージェントであり、外資系企業の人事がまず声をかけるほど、企業とのパイプを持っています

在籍エージェントは全員外国籍、またはバイリンガルで、エージェントとの面談が英語だったりするため、なれていない人には大変です。

だからこそ企業側もエージェントを信頼しており、かなり質のいい求人が集まり、利用者に紹介してくれます

敷居が高いため、転職ができる見込みがない人にはサポートが手厚くありませんが、自己投資やしっかり準備して転職できる可能性が高い人にはかなり手厚いサポートをしてくれます。

英語力を生かし、転職成功後の出世も見据えて、本気で取り組むのならこちらの転職エージェントをぜひ活用しましょう!

ロバート・ウォルターズが気になる方はこちらへ:https://www.robertwalters.co.jp/

Zen
ロバート・ウォルターズの担当の方に求人を
紹介してもらった時点でかなり見込みがあるということです。

日本語でも対応可能なJACリクルートメント

JACリクルートメントは、インターナショナル領域で活躍する管理職・エグゼクティブ・スペシャリスト人材に特化しています。

外資系企業の求人数も多く、サポートが手厚いので、ぜひお付き合いすべき転職エージェントです。

ロバート・ウォルターズよりも求人の量自体は多い印象です。

JACリクルートメントが気になる方はこちらへ:http://www.jac-recruitment.jp/

求人の全体像を見るためにも是非両方とも活用しよう!
Zen

もっとオススメの転職サイト・転職エージェントについて知りたい方は下の記事を読んでみて下さい。

>>30代におすすめの転職サイト・転職エージェント22選比較ランキング|実際に使って役立ったものから厳選

外資系企業への転職を成功させる方法:情報収集

  • 情報はその道のプロとすすめる
  • 登録前にきちんと準備して望む
  • 外資系に強い転職エージェント利用がおすすめ

外資系企業への転職を成功させる方法:応募戦略

我々が企業に応募する方法はいくつかあります。

応募方法によって通過率も採用担当者からの見え方も違うのはご存知でしょうか

おすすめの応募方法は以下の順番です。

おすすめの応募方法

  • 外資系に強い転職エージェントに推薦で出してもら
  • リファーラル
  • ハイクラスの転職サイトから応募

応募の注意点

外資系への転職活動においてやってしまいがちなミスをご紹介します

応募をする際に気を付けるべき、落とし穴はこちらの3つです。

やってはいけない応募方法

  • 直接応募
  • 転職サイトで数多く応募
  • 外資系に強くない転職エージェント経由

残念ながら外資系企業はポジションに対しての応募倍率が高いので、直接応募する人は落とされやすいのです。

また、転職サイトも同様の理由で落とされます。

外資系に強くない転職エージェントからの応募は、皆さんが外資系に強い転職エージェントに相手にされなかったように映ってしまいます。

外資に強い転職エージェントから応募する理由

なぜ転職エージェント経由だと通過率が高いかというと、外資系に強い転職エージェントは敷居を上げて、転職希望者を厳選しているからです。

必ず面談をして、その人のスキルや英語力や志望動機をチェックしています。

そして、応募する人にはそれぞれ推薦状をつけて、企業に推薦しているのです。

企業側もそれがわかっているので、『通過率が高い』のです。

はじめての外資系への転職活動の場合、ステップごとに落とし穴にハマりがちです。

例えば英語のレジュメ作成の際に、どこまで作成しておくべきか、英語面接でのマナー、などがあります。

もし仮にご縁がなかったとしても、転職エージェントが間に入ってくれていると先方からフィードバックをもらうことができます。

また、給料交渉の際にも力強い味方になってくれます。外資系のお作法を知らずに給料交渉はハードルが高いのです。

応募は短期集中がおすすめ

応募に関しては、時期を集中させて一度に複数社出してしまうことをおすすめします。

一番のポイントは内定が出た際に比較できるからです。

ダラダラやってしまうよりも、一気に集中して応募するほうが対策がうまくいくケースが多い傾向にあります。

後述しますが、面接は基本的には同じような質問ばかりなので、そこまで対策の必要もありません。

 

外資系企業への転職を成功させる方法:応募戦略

  • 応募方法で通過率が変わる
  • やりがちな応募方法でチャンスを棒に振ることもある
  • 応募は短期集中がおすすめ

外資系企業への転職を成功させる方法:面接対策

外資系企業の面接の鬼門は、英語面接が入る可能性があることです。

それ以外は基本的には、普通の転職活動の面接対策と同じになります。

面接の極意はこちらでご紹介しています。

 

基本のフローはこちらです。

  • 手順1
    状況の整理を行う
    自身のキャリアのゴールを設定し、キャリアの棚卸しを行います。そこから自分の強みやアピールポイントを整理します。ここで面接の質問リストを作成しましょう。
  • 手順2
    模擬面接を実施する
    転職エージェントまたは友人に模擬面接を実施もらいます。自己PR、職務経歴、転職理由はとくに準備しておきましょう。(録音しておくとなおよしです)
  • 手順3
    自己評価を行う
    転職エージェントからのフィードバックを参考に自分自身でも評価をしてみよう。何が良かったか、何がわるかったか、を考えてみよう。
  • 手順4
    改善していく
    自己評価の結果をもとに準備を深堀りしよう。想定質問をブラッシュアップしたり、自己分析や企業分析を再度行う、情報収集をやり直すなどして、精度を上げていこう。

これを1周目は日本語で行い、2周目からは英語で行うのがおすすめです。

Zen
日本語での面接対策ができたら、次は英語で同じように対策しよう

外資企業の面接

外資系企業の面接はなにか特別なことがあるわけではありません

いたって普通の面接が多いです。

しいて上げれば専門性や経験の深堀りが多いです。

転職の面接の流れはこちらです。

  • 自己紹介
  • 職務経歴
  • 志望動機
  • 転職理由
  • 逆質問

逆質問で差が出る

外資系企業の面接担当をやっていた身からすると、面接の最後に『なにか質問はありますか?』という箇所で大きく印象が変わります

面接の終盤には必ず、応募者側から質問があるか聞かれます。

これに対して、「何もありません」というのはあまりにももったいないです。

自分という商品をよりよく見せるチャンスですので、事前に逆質問を考えておきましょう。

おすすめの逆質問は次の2つです

  • 応募した会社にまつわる質問
  • 面接官に関連する質問

前者は事前に用意ができるので、きちんと準備をしておきましょう。

面接対策は数がモノをいう

面接は準備で差が出ます。

想定質問リストを作成して、何度も練習することをおすすめします。

面接は先述したとおり、基本的な流れがあります。

『試合は練習のように、練習は本番のように』を意識してしっかり準備しましょう。

英語面接は練習あるのみ

英語面接を苦手とする人が多いと思いますが、英語面接も聞かれることは同じであり、日本人の日本人英語の質問であれば意外と聞き取れます

英語面接も上記と同じような流れです。

  • 自己紹介
  • 職務経歴
  • 志望動機
  • 転職理由
  • 逆質問

不安な人は『レアジョブ』などの英会話サービスを用いて、疑似面接をしましょう。

最喝しますが、面接対策はPDCAサイクルで用意周到な準備をすることが『成功』に繋がります。

 

 

外資系企業への転職を成功させる方法:面接対策

  • 外資系も面接は基本同じ
  • 面接は練習あるのみ。英語面接も同じく。
  • 逆質問で差が出る

外資系企業の内定を獲得

いかがでしたでしょうか。

外資系企業を長く渡り歩いてきた筆者が、外資系のリアルをお伝えしました。

この記事を参考に、読者の皆様が外資系企業に興味を持っていただけると嬉しいです。

では、この記事の重要な点をまとめています。

記事のまとめ

ここ画像自動入力

  • 外資系の年収は30歳で1000万円超の企業もある
  • 外資系の社風は、合理的で実力主義である
  • 外資系で英語は必要になる
  • 外資系転職は転職エージェントと行う
  • 面接対策は日本語と英語でしっかり行う

 

 

 

-転職
-, , , , , , ,

© 2024 挑戦一年目の教科書